
「後悔しないために、30代でするべきことってなに?」

「30代ってなにするべき?」
こんな疑問を解決します。
30代は多くの人々がキャリア、家庭、人間関係など、さまざまな側面で大きな転換期を迎える重要な時期です。
そのため、この時期には特に意識的な自己成長が求められます。
そこで、30代で後悔しないために注意すべきポイントを具体的に解説します。
- 30代は多くの重要な転換期を迎える時期であるため、意識的な自己成長が必要。
- 人間関係をよく考え、自分に影響を与える人々を選択する。
- お金に関する知識を身につけ、節約と投資の重要性を理解する。
- 自己理解を深め、自分の強み、弱み、価値観を理解する。
- 思考の癖をつけて、賢明な決定を下す能力を身につける。
- 健康的な生活習慣を維持し、運動を習慣化する。
- 新たな経験を得るために旅行をする。
- コミュニケーション能力を鍛え、自分の得意なコミュニケーションスタイルを見つける。
- 見た目にも気を使い、他者からよく見られるようにする。
- 30代の生活に不安を感じている人
- 人間関係の構築に悩んでいる人
- 自己成長に関心がある人
- 健康的なライフスタイルを求めている人
- コミュニケーション力を向上させたい人
- 自己理解を深めたい人
それでは、これから具体的に30代で後悔しないためにすべきことを8つに分けて説明していきます。
①人間関係をよく考える

30代は、限られた時間の中で誰と時間をともにするかをよく考えていかなければなりません。
理由は2つあります。
身近な人が自分を作る
一つは、身近な人の平均が自分になるからです。
これは、ドロップボックスの共同設立者兼CEOのドリュー・ヒューストンが、2013年にマサチューセッツ工科大学の卒業式で…
「あなたは周りにいるもっとも近しい人『5人』の平均になる。皆さんのもっとも身近にいる5人は誰か?」
という言葉を残しています。
ドリュー・ヒューストンのこの言葉は、人間は自分が最も頻繁に接する5人の影響を強く受けるという意味です。
つまり、自分自身の価値観や行動、習慣は、最も近くにいる5人の平均になるという考え方です。だからこそ、自分がどのような人間になりたいかを考え、その人間像に近い人々との関係を深めることが重要とされています。
30代は時間がない
30代で後悔しないために人間関係をよく考える理由、もうひとつは30代は時間がないからです。
30代はキャリアを積み重ね、家族を持つなど、多くの責任と共に時間が限られてくるため、時間管理が非常に重要となります。
限られた時間の中で誰と付き合うかを考えることは30代を後悔しないためにも重要なことです。
②お金の勉強をしておく

30代のうちに、できれば20代でお金の勉強をしておきましょう。
節約や投資などの勉強は、資産形成において非常に重要です。
若いうちは自由に使えるお金が多く、お金の勉強の必要性を感じることが少ないかもしれません。
しかし、30代、40代となるにつれて資金が必要なことも多くお金は悩みの一つとも言えます。
この問題を解決するためにはできるだけ早く、お金に関する知識を増やしておくことが非常に重要なのです。
中でも節約、投資などについては必須の知識と言えるでしょう。
節約
節約と言っても修行僧のような生活を提案するわけではありません。
物を買うときに「本当に必要なものか?」をよく考えてみるだけでも節約です。
小さな節約を積み重ねることで大きな金額になり、次に解説する投資につなげることでさらに大きな資金になります。
30代では家のローン、養育費、将来の貯蓄等お金が必要になることが多いです。
いきなり給料を増やすことは難しいですが、節約することで貯蓄に使えるお金が増えてきます。
この小さな積み重ねが後々のお金の不安を軽くしてくれるのです。
サブクロチャブログでは、ファイナンス節約カテゴリーでお金についても詳しく解説しています。
興味のある方は過去の記事も詳しくご覧ください。
【解説】節約の基本は食費から‼資産形成に不安な30代必見! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
【確実!】30代男性向け、お金の不安を解消するポイント5選!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
投資
投資と聞くと、

「損したら嫌だな……」
とか、

「あぶなそう」
というイメージを持っている方もいるかもしれません。
しかし、銀行に預けていてもお金が増えない今、将来のために投資の勉強をすることは必須とも言えます。
確かに、リスクがまったくないわけではありませんが、投資の知識があるかないかで5年後、10年後の自分の資産は全く変わってきます。
ブログの性質上、投資について詳しく記載することは難しいのですが、おススメの書籍を紹介させていただきます。
こちら、「お金の大学」は、お金に関する基本的な知識を身につけたい方におすすめの書籍です。
特に、これまでお金の勉強をしたことがない人にとっては、ゼロから始めることができ、とてもわかりやすい理想的な教材です。
投資や節約の重要性だけでなく、お金を増やすための戦略についても、初心者でも理解しやすい言葉で詳しく解説されています。
投資について「めんどくさい」「難しそう」「あぶなそう」こんなイメージを持っている方は是非一度勉強してみください。
③思考の癖をつける

仕事をしていると様々な考え方の方と接します。
その際……

「この人…話が通じないなあ。」

「この人の考え方は、ちょっと……。」
と思うことはありませんか?
歳を重ねれば自然と大人の考えができるかと言えばそうではありません。
40代、50代となったときに……

「さすが」
といわれるような行動や発言ができるようになるには、若いうちから思考の癖をつけておく必要があります。
サブクロチャブログでは、メンタル・マインドカテゴリーで様々な思考法やメンタル強化について解説しています。

「自分はメンタル弱め…」

「自分の考え方ってどうなのかな?」
と、気になる方は是非そちらもご覧下さい。
できる大人の考え方とは?30代で到達したい思考のポイント5選!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
【効果絶大】35歳からメンタルを強くする3ステップ‼ – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
④自己理解をしておく
自己理解とは、自分自身の性格、価値観、能力、欠点、感情、反応などを理解し、自分がどのような人間であるかを把握することです。
自己理解は、自己成長や人間関係の構築、キャリア計画など、人生の多くの側面において非常に重要な要素となります。
例えば…
「あなたの強みは何ですか?」
と聞かれて答えることができるでしょうか?
自己理解とは自分のことを言語化する作業と言っても良いです。
これは、普通に生活しているだけでは難しいのです。
意識的に、自分に焦点を当てて、自分と向き合う必要があります。
この作業をしておくことが、30代以降のキャリア形成を大きく左右します。
「自分はなにがしたいのか?」
「なにに自信があるのか?」
「どんな自分になりたいのか?」
等、これらの質問に答えられるようになると、人生のコンパスが定まってきます。

「このままでいいのかな……」
と漠然とした不安を抱えている方は是非自己理解について学ぶことをオススメします。
サブクロチャブログでも過去に記事にしているので興味ある方は是非ご覧ください。
35歳で人生終了!?【自分自身を見つける10の質問】 – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
自己理解ではこの書籍がオススメ!!
八木仁平さんという自己理解を専門にされている方の書籍です。
海外でも翻訳出版されているベストセラーです。
様々な質問が掲載されており、それに答えていくことで自己理解が深まります。
「ああ、やっと自分のことを言葉にできた」
「じぶんがやりたかったことってこれだったんだ。」
そんな感動が得られるオススメな本です。
⑤運動する習慣をつける

30代は体力の衰えを感じる年代でもあります。
仕事や家庭に忙しく、健康に時間をかけることを疎かにしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、30代から健康的な習慣を身に着けておくことで、より健康的で充実した生活を送ることができます。
なかでも運動が重要です。
運動

「運動するひまなんてないよ。」

「運動嫌い」
こう思われる方も多いです。
しかし、習慣的な運動が健康的な体を作ることは様々な研究でも言われています。
厚生労働省からは運動の効用として、以下のように記載されています。
- 動脈硬化性の病気、特に心筋梗塞の危険性を減少
- 体脂肪を減らし体重のコントロールに有効
- 脂質異常症(低HDLコレステロール血症、高トリグリセラ イド血症)の予防・改善に有効
- 高血圧の予防・改善に有効
- 糖尿病やメタボリックシンドロームの予防・改善に有効
- 骨粗鬆症による骨折の危険性を減少
- 筋力を増し、色々な身体活動の予備力が向上
- 筋力とバランス力を増やし、転倒の危険性を減少
- 乳がんと結腸がんの危険性を減少
- 認知症の予防・改善に有効
- 睡眠障害の改善
- ストレスの解消、うつ病の予防・改善に有効
- シェイプアップし、自己イメージが改善
- 家族や友人と身体活動の時間を共有
- 良い生活習慣が身につき、悪い生活習慣を止めるのに有効
- 老化の進行を防ぎ、QOL(生活の質)の改善に有効
これらを考えると運動しない理由はないのです。
しかし……

「運動といっても何をしたらいいのかわからない。」

「運動しても続かない。」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて、運動について執筆した記事があるので興味がある方は是非ご覧下さい。
30代から始めるスポーツは何がいい?おススメスポーツ9選を紹介!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
運動嫌いを克服!!30代男性が運動を続ける方法を徹底解説!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
⑥旅行に行く

30代になると、日々の生活や仕事に追われ、新たな経験をする機会が減少しがちです。
旅行は新たな場所や人々、文化と出会う絶好の機会であり、視野を広げ、新たな発見やインスピレーションを得ることができます。
また、自分自身と向き合い、自己理解を深める時間を持つこともできます。
さらに、旅行はストレスの解消にも繋がり、心身の健康を保つためにも重要です。
このように、30代の人生を豊かにするために旅行は大いに役立ちます。
注意していただきたいのは、「一人旅」という点。
友達や恋人と旅行に行くことは悪くありませんが、遊びやデートになってしまいがち。
一人で行くことで自分と向き合い、新しい自分の発見に繋がります。
こちらについても過去の記事で詳しく解説していますので興味のある方は是非ご覧下さい。
【おすすめ】30代男性に一人旅がオススメ!理由と楽しみ方を解説!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
⑦コミュニケーション力を鍛える

仕事で重要な能力の一つにコミュニケーション能力があげられます。

「コミュニケーションは自信がないな…。」
と思っている方も多いと思います。
しかし、コミュニケーション能力と言っても、様々な種類のコミュニケーション能力があります。
例えば……
- 人の話を聞く
- 人前で話す
- 人に教える
- 説明する
- まとめる
- 知らない人に話しかける
などなど……
このようにコミュニケーションを細かく分けて自分が”得意なもの”を見つけてみてください。
苦手なことよりも得意なことを見つけるのがポイントです。
そして、得意なことを積極的に実践して、向上させていく努力をすれば40代、50代になったときにあなたの武器となっているはずです。

「とはいっても自信がないな……」
という方は、観察力を鍛えるのもおススメです。
コミュニケーションが得意な方に共通しているのが、観察力があることです。
様々な違いや変化に気が付けるようになるとコミュニケーション力が上がります。
過去の記事でも観察力について詳細に解説していますので興味のある方は是非ご覧下さい。
【大人の学び直し】”観察力”でコミュニケーション力が上がる4つの理由! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
⑧外見を磨く

最後は、外見を磨くです。
内面について多く解説してきましたが、見た目についてです。
30代からも見た目にこだわっておくことは、自信を持つためだけでなく、相手に与える印象を良くするためにも重要です。
良い第一印象は、ビジネスだけでなくプライベートな関係の構築にも大いに寄与します。
適切な服装や身だしなみは、自己尊重の表現であり、他人への尊重でもあります。
見た目に投資することは、自分自身を高め、他人との良好な関係を築くための素晴らしい投資と言えるでしょう。
大きく分けるとスキンケアとファッションですね。
30代男性のスキンケア
30代の男性のベーシックなスキンケアについて解説します。
まずは基本的なスキンケアから始めましょう。
洗顔、保湿、日焼け止めの3つは欠かせません。
男性はこの基本を疎かにしがちです。
洗顔
洗顔はスキンケアの基本中の基本で、肌の健康を保つためには欠かすことのできないステップです。
一日の間に肌に付着する汚れや余分な皮脂、古い角質をしっかりと落とすことで、肌のトラブルを予防し、健やかな肌を保つことができます。
また、洗顔後の肌は保湿成分の浸透が良くなるため、スキンケアの効果も高まります。
しかし、洗顔は適度な力加減と適切な洗顔料選びが重要で、力強すぎる洗顔や合わない洗顔料は肌を傷つける原因になります。
肌に優しく、適切な洗顔を心掛けましょう。
保湿
保湿は、洗顔後の肌ケアでは非常に重要なステップです。
洗顔で落とした皮脂と一緒に肌の自然な保湿成分も一部失われます。
そのため、洗顔後はすぐに保湿を行うことで肌の乾燥を防ぎ、肌の健康を保つことができます。
乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、外部からの刺激に対する肌の抵抗力が弱まり、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
また、保湿をしっかり行うことで肌のハリや弾力を保ち、肌老化の進行を遅らせる効果も期待できます。
そのため、洗顔後の保湿はスキンケアの中でも特に重要と言えるでしょう。
保湿には化粧水と乳液を必ず使用しましょう。
乳液には保湿した水分を肌に閉じ込める効果があります。
ひやけどめ
日焼け止めは、皮膚を紫外線から保護する重要なステップです。
紫外線は肌の老化を早め、シミやしわの原因となるだけでなく、皮膚癌のリスクも高めます。
したがって、日焼け止めは毎日のスキンケアルーティンに欠かせないアイテムと言えるでしょう。
SPF値の高い日焼け止めを選び、日光にさらされる前に十分に肌に塗布することが重要です。
SPF値(Sun Protection Factor)は、日焼け止めの紫外線B波からの保護効果を表す指標です。
SPF値が高いほど、紫外線B波からの保護効果が高いとされています。
具体的には、SPF値が10であれば、紫外線による赤み(日焼け)を10倍遅らせることができるという意味になります。
また、数時間ごとに再塗布することもお忘れなく。
ファッション
ここでいうファッションとは服装と髪型のことです。
30代になると、仕事や家庭の責任が増え、自分自身の見た目に気を使う時間やエネルギーが少なくなる傾向があります。
また、自己表現よりも機能性や快適さを優先するようになることも一因と言えます。
しかし、30代から見た目に気を付けておくと、自信を持つことができます。
外見は”内面の一番外側”という言葉もあります。
見た目を整えることでプロフェッショナルとしての信頼性を高め、他人からの好印象を得ることができます。
さらに、自己ケアをすることで自己肯定感が上がり、心の健康にも繋がります。
見た目に気を付けることは、自己成長の一部であり、自己表現の一形態です。自分を大切にすることで、他人への思いやりや敬意も深まるでしょう。
月に1度は美容院に行き、服装も清潔感ある服装を意識しましょう。
過去の記事で見た目についても解説していますので興味のある方は是非ご覧下さい。
第一印象はやっぱり大事。
サブクロチャブログでは、見た目についてもお伝えできることを解説しています。
興味のある方は是非ご覧ください。
【簡単】35歳になって急に老けたと感じた時に始めたい、6つの対処法!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
【効果絶大】30代男磨きのすすめ9選!デキる男の外見と内面を追求! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
【解決】35歳の髪色って?メンズヘアカラーおすすめ10選! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
まとめ
この記事では、30代で後悔しないためにすべきこと8つを紹介しました。
- 自己理解を深める:自己成長や人間関係、キャリア計画に重要な要素です。
- 運動習慣をつける:定期的な運動は健康的な体を作り、ストレスを解消するために重要です。
- 旅行に行く:新たな視野を広げ、自己理解を深める時間を作ることができます。特に一人旅は自己成長に有益です。
- コミュニケーション力を鍛える:ビジネスだけでなく人間関係にも大切なスキルです。観察力を鍛えることで向上します。
- 外見を磨く:自信を持つことと他人からの良い印象を得るために重要です。特にスキンケアとファッションに注意を払いましょう。
- 人間関係をよく考える:良好な人間関係を築くためには、他人への思いやりや敬意が必要です。
- お金の勉強をしておく:経済的な安定を確保するためには、お金の管理と投資についての知識が重要です。
- 思考の癖をつける:ポジティブな思考の癖は、自己成長と成功に寄与します。
これら全てが結びついて、30代の生活を充実させ、後悔のない人生を送るための基盤を作ることができます。