
「何か、いい趣味ないかな」

「レザークラフトって難しいの?」
こんな疑問にお答えします。
今回は、レザークラフト歴15年の作業療法士である私が、レザークラフトが趣味として、どれだけ素敵か、といった内容をお話します。
結論としては、
- 夢中になることの魅力
- 独自のアイテムが作れるという魅力
- 長年使用することで楽しめる特性
- 経済的な観点から
- プレゼントとしての魅力
- ハンドメイド作品は副業になる可能性があります
- レザークラフトのコミュニティに参加できる機会が豊富
となります。
この記事は以下のような方におススメです。
- 手作りのアイテムに興味がある人
- 新しい趣味を探している人
- 自分だけのオリジナルアイテムを作りたい人
- 長期間使用できるアイテムに魅力を感じる人
- 経済的な趣味を探している人
- 手作りのプレゼントを贈りたい人
- 副業としてハンドメイド作品の販売に興味がある人
- レザークラフトのコミュニティに参加したい人
それでは、これから具体的にレザークラフトが趣味としてどれほど魅力的か、その理由を詳しくご紹介していきましょう。
レザークラフトとは……

レザークラフトとは、革を素材として使い、様々なアイテムを手作りすることを指します。
革のカットから縫製、仕上げまで、一連の工程を自分で行うことで独自の作品を作り上げます。
特殊な道具を用いて独特の技術を駆使するため、初めての人には少し難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとその醍醐味に夢中になるでしょう。
レザークラフトの近年の動向
レザークラフトの人気は、そのクオリティと多様性から広範囲に渡る人々に注目されています。
特に、自己表現の一環として、個々のクラフターが自分だけの作品を作り、それをオンライン上で共有することが増えています。
これにより、レザークラフトの技術やアイデア、アートワークが広く認識され、尊重されるようになっています。
レザークラフトと作業療法
私は専門学校で作業療法を学んでいるときにレザークラフトと出会いました。
授業でレザークラフトがあるのです。
作業療法士としての観点から言えば、レザークラフトは作業療法としても高い効果を発揮します。まず一つに、精神的な安定をもたらす効果があります。何か一つの作業に集中することで、心が落ち着き、自分自身を見つめ直す時間を持つことができます。
また、レザークラフトは手先を使う作業なので、手指の運動機能の向上に寄与します。精密な作業を行うことで、手指の力や、細かい動きをコントロールする能力が鍛えられます。
さらに、完成した作品を見ることで、達成感や自己効力感を得ることができます。自分で何かを作り上げる経験は、自己肯定感を高め、心の健康に寄与します。
レザークラフトの魅力

夢中になることの魅力
一般的に、物作りや芸術作品の制作といったクリエイティブな活動は、その作業に完全に没頭することが求められます。
これは、時間を忘れて一心になり、気づけば数時間もその作業に専念していたという経験を多くの人が持っていることでしょう。
このような、何か一つに集中する時間は、ただ作業を進めるだけでなく、その過程でストレス解消や不安の軽減といったメンタルヘルスにも良い影響を与えます。
これは作業そのものが楽しく、喜びを感じるからこそ起こる現象であり、この感覚はまさに「夢中になる」ことそのものを表しています。
そんな夢中になることができる時間は、一人の時間を大切にしたい方や、何か一つに深く没頭したいと考えている方にとって、特に価値があるかもしれません。
この時間は、自分だけの世界を創造し、自分自身を見つめ直す良い機会となるでしょう。
独自のアイテムが作れるという魅力
レザークラフトは、その魅力と多面性から多くの人々を引きつけています。その魅力の一つは、自分だけのオリジナルアイテムが作れるという点にあります。これは、まさに自分だけの一点ものを作り出すことができるという、特別な体験を提供してくれます。
例えば、財布やキーケースなど、日常生活で頻繁に使うアイテムを自分の好みに合わせてデザインできます。
色の選択からステッチの方法、アクセントの配置まで、全てがあなたの手に委ねられています。
そしてそれだけではありません。
このプロセスでは、デザインを考えるのも一部の楽しみとなります。
自分だけの作品を作り上げるという喜び、それがレザークラフトの真骨頂ですね。

長年使用することで楽しめる特性
革製品の魅力は、使い続けることで生じる変化と、それに伴う味わい深さです。
この特性は、他の素材では得られない、革製品ならではの楽しみ方を提供します。
そして、その変化と味わい深さが、自分自身が手作りした製品から生まれるとなると、それはもう愛着が湧かないわけがありません。
製作の過程で投入した時間と労力が、製品の価値と直結します。
さらに、作製方法を覚えていれば、自己修理も可能になるため、製品の寿命を自分の手で延ばすことができます。
これは、購入した製品を長期間大切に使い続けるという、持続可能なライフスタイルを実現するための一助となります。
こうした経験を通じて、物と長く付き合っていくことの楽しみを見つけ、それを日常生活の一部に取り入れることができます。
経済的な観点から
レザークラフトが全くコストを要しないとは言えませんが、それぞれの道具や材料は比較的低価格で手に入れることができます。
初期投資としてはある程度の費用がかかりますが、一度揃えれば長い間使用することが可能です。
大きな作品を作成する場合や高品質な革を使用する場合、材料費はそれなりに高くなります。
しかし、小物を作成する場合や初めての試みとして端切れセットを利用するなら、1000円未満で購入することも可能です。これは非常に経済的で、初心者にも優しい選択肢となります。
また、メルカリ等のフリマサイトでもレザークラフト用品を購入できます。新品ではなく、中古の道具を購入することでさらにコストを抑えることが可能です。
欲しい道具がある場合、一度そちらをチェックしてみると良いでしょう。
例えば……こちら。

このトートバッグは革の端切れをつなぎ合わせて使用しています。
革の材料費だけで980円です。
さまざまな色や型の端切れがあれば、独自のデザインを作り出すことができます。
これらの端切れは一つ一つは小さいですが、集めれば大きな作品を作ることができます。
プレゼントとしての魅力
手作りアイテムは心を込めて一つ一つ作られているので、プレゼントとして贈ると非常に喜ばれます。
レザークラフトは特に、その手作りの楽しさを体験できるアートの一つです。
自分自身が作り出すプロセスを楽しむことができ、その成果を自分自身が使うだけでなく、他の人にも分け与えたくなるでしょう。
そのような時には、友人や家族、大切な人へのプレゼントとしてレザークラフトを作るのも素晴らしい選択です。
自分が作ったものを贈ることで、相手に対する気持ちを伝えることができます。
また、レザークラフトは時間と共に変化していく「エイジング」が魅力の一つです。
これは自然皮革特有の風合いで、使い込むほどに深みを増し、それぞれの個性が出てくるものです。
このエイジングが進んでいく様子をプレゼントした相手と共有するのも一つの楽しみとなります。
ハンドメイド作品は副業になる可能性があります
現在、ハンドメイド作品に対する人気は非常に高まっています。
これは、消費者が個々のアイテムが持つ独自性とクリエイティブなエネルギーに引きつけられる傾向があるためです。
さらに、ミンネやクリーマなどの専門的なオンラインマーケットプレイスの存在により、ハンドメイド作品の作成者は、彼らの作品を安全に、そして容易に販売することができます。
これらのプラットフォームは、作家と消費者をつなげ、商品を広範囲に展開することを可能にします。
したがって、自分の作った作品をこれらのサイトで販売することにより、副収入を得ることが可能であるかもしれません。
これは、あなたの創造性とスキルを利用して、追加の収益を生む素晴らしい方法であると言えるでしょう。
レザークラフトのコミュニティに参加できる機会が豊富
レザークラフトは特異な文化を育んできたコミュニティが存在します。
このコミュニティは全国各地で活動しており、ワークショップやクラフトフェアなどのイベントを通じて、他のクラフターとの出会いや情報交換、技術の共有が可能です。
また、ワークショップでは一緒に作業を行いながら新たな技術を学ぶことができ、クラフトフェアでは自身の作品を展示したり他のクラフターの作品を観賞することで新たなインスピレーションを得ることができます。
このようなコミュニティに参加することは、同じ趣味を共有する新しい友達を作ったり、自分自身の技術を磨いて成長する絶好の機会になります。
さらに、共通の趣味を通じて交流することで、自分自身が一部となる大きなコミュニティの一員であるという充実感を感じることができます。
実際にやってみよう
レザークラフトに興味のある方は是非レザークラフトに挑戦してみましょう。
サブクロチャブログでは、初めてのレザークラフトとして取り組みやすいポケットティッシュケースの作り方を解説しています。
この記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください。
レザークラフト初心者におすすめ!!ポケットティッシュカバーの作り方!! – sabukurocha blog (zenshinhibi.com)
まとめ
本記事では、レザークラフトが趣味としておすすめな理由を7つ詳細に解説しました。
- 夢中になれる魅力: レザークラフトは時間を忘れて没頭でき、ストレス解消や不安軽減にも寄与します。これは、自分だけの世界を創造し、自己を見つめ直す良い機会となるでしょう。
- 独自のアイテムが作れる楽しさ: レザークラフトでは自分だけのオリジナルアイテムが作れます。日常生活で頻繁に使うアイテムを自分の好みに合わせてデザインできる魅力があります。
- 長期間使用して楽しむ特性: 革製品は使い込むほどに味が出る特性があり、自分で作った製品の価値を感じられます。製品の寿命を自分の手で延ばすことができ、持続可能なライフスタイルを実現できます。
- 経済的な面からのメリット: レザークラフトは初期投資があるものの、道具や材料は比較的低価格で手に入れることができます。また、中古の道具を購入することでさらにコストを抑えることが可能です。
- プレゼントとしての魅力: 手作りのレザークラフトは心を込めて作られるため、プレゼントとして非常に喜ばれます。革製品のエイジング(時間と共に変化していく特性)も魅力の一つです。
- 副業としての可能性: ハンドメイド作品の需要が高まっている現在、自分の作った作品をオンラインマーケットプレイスで販売し、副収入を得ることも可能です。
- レザークラフトのコミュニティへの参加: レザークラフトのコミュニティに参加することで、同じ趣味を共有する新しい友達を作ったり、技術を磨いて成長する機会が得られます。
これら7つの理由は、新しい趣味を探している人や、手作りのアイテムに興味がある人、自分だけのオリジナルアイテムを作りたい人にとって、特に価値があると言えます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当サイト、サブクロチャブログでは「35歳までに知りたかった100のこと」をテーマに、よりよく生きるためのヒントとなるものを記事にして投稿しています。
「ファイナンス・節約」、「ファッション・見た目」、「メンタル・マインド」、「仕事・学び」、「健康・運動」、「旅・食」、「流行・社会」、「趣味・遊び」と幅広く情報発信していますので興味のある方は他の記事も是非ご覧下さい。
私サブクロチャは、noteでも執筆活動をしています。
noteでは、ブログでは掲載しにくい医療福祉業界の話や一次情報を盛り込んで文章にしています。
興味のある方は是非noteもよろしくお願いいたします。